省エネの家とは
社長ブログ2017/05/15
皆さん、こんにちは!
熊本の自然素材住宅会社、コスモホームの齋藤です
今日は、5月の中日15日です。昨日は母の日でした
私も母にプレゼントしました。皆さんは、いかがでしたか?
両親ががんばって自分を育ててくれたから今の自分があるんです。
又、ある意味きびしく育ててくれたから
今の自分があると思っております。
皆さんも、先祖に感謝して、自分も周りの人々に得を積み、
自分の子供や孫に立派な人間になってもらって、
しいては日本国が将来もっと発展していくように
なればいいですね
さて、『無暖房・無冷房・無結露住宅』とは?
やはり、断熱材と遮熱材と壁内結露はZ工法の
セルローズファイバーを使用する事と思います。
まず、今は春が終わり夏です
温度は、日影でも25℃~30℃位になります。
日陽はもっと暑いです。
そこにすぐれた断熱材を使用すると、
昼間あたためられた空気が家中に充満している空気を
保温するため、夕方家に帰って玄関を開けた途端
ム~~とします
これは、断熱材のいかんにかかわらずしますが、
良い断熱材が入っていると1度室の中を冷やすと
その温度を保温して、それ以上のクーラー等は
スイッチを切っても暖かくなりません。
ですが、断熱材がないとすぐもとのム~~と
する室温に戻ってしまいます。
だから、質の良い断熱材は省エネになるのです
又、家中がム~~とならないならなおいいですよね
それは、遮熱をすることです
遮熱とは、外部の熱を家の中に入れないことです。
入らなければ冷房する必要もないですね!
もっと省エネになります
これは、屋根・窓・壁・玄関や勝手口に遮熱をして、
直接光や輻射熱などを家の中に入れないようにする事です。
どうやってやったら、安値でできるかは
担当者に聞いて頂いたらいいです
今から9月~10月まで暑い日が続きますが、
遮熱がなかったらどれ位の電気代がかかるでしょうか?
又、その電気代を遮熱の費用にしたら
一生の内、どれ位の利益が出るでしょうか?
又、快適な生活ができるでしょうか?
続きはまた次回!
ありがとうございましたら、さようなら